最初はみんな初心者!
何でも工夫してやってみることが好きな夫の記事です。
ちょっとだけハードルが高いですが、
手元に眠っているスマートフォンがある方には、
おもしろい内容だと思います。
私も困った時はネットの情報に助けられました。
同じような問題で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
どなたかの参考になりますように。
1.楽天ミニ 編
回線の新規契約とともに買った楽天ミニは、
問題なく開通しました。
▶Rakuten Mini本体価格1円キャンペーン
ここであることに気が付きました。
我が家は、楽天エリアのど真ん中です。
しかし、常にauの電波をつかみます。
(下の画像で「KDDI」となっているのがそうです)
▶まとめ
楽天ミニは問題なく、つながる。
ただし、楽天エリア内であってもauの電波を優先してつかむ。
2.番外編:Nexus 5でつながるか?
結論
つながりました!
ただし、ちょっと難易度高めでした。
ちゃんとauの電波を掴んでいます。
実際は、Band18をつかんでいますが、表示がバグっています。
グローバル版のNexus 5(D821)は、Band18はつかめません。
一方で、北米版のNexus 5(D820)は、Band18に対応しています。
メカ的には、共通点が多いと思いますので、
あとは、中身のファイルの差分を埋めてやれば、
グローバル版のNexus 5(D821)でもBand18もつかむことができました。
Nexus 5は、2021年時点で発売から8年経過しています。
手元に楽天モバイルに対応している機種があるなら、
わざわざこんなことしなくてもいいです。
もしくはキャンペーンで楽天ミニが1円で買えるので、
それを使ったほうが楽で早いです。
買ってしまえば楽ですが、それでは私の知識欲が抑えられません。
普段使いには問題ありませんので、子どものかばんに入れて、GPSを利用して防犯に活用することにしました。
なお、楽天回線のBand3のみだと、
マンション、商業施設にちょっとでも入ると、
すぐに圏外となってしまいます。
今回のように、Band18も使えるようになれば、
日常的には全く問題ありません。
▶「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン料金3カ月無料キャンペーン実施中